お世話になっております。
GMOアドマーケティング株式会社のメディア企画部です。
今回は、Youtube広告のコンテクスチュアルターゲティングについてご提案させていただきます。
YouTube上で配信されている多くの動画広告がオーディエンスベースで広告配信がされており、適切なユーザー/コンテンツに配信ができていない状況が頻発しております。
それにより、関連性の低い動画、「音楽・BGM動画」 コンテンツへの配信が多くなってしまっております。
これらの動画は視認されていないためにSKIPされない傾向にあり、逆に完全視聴率が高く出てしまう結果となってしまうことが多く、配信結果について正しく検証することが難しい状況が増えてきてしまっております。
興味関心でターゲティングしても、配信先は「音楽」や「エンタメ」が多くの割合を占めており、ユーザーが視聴中のコンテンツ文脈に、関連性の低い広告が配信されてしまっているケースが散見される。
上記の問題は、多くの広告主様が認知はしているものの、現在配信いただいている通常のYoutube配信だけでは、適切な課題解決を行うことは難しいです。
今回は、この問題を解決するために、Youtube広告の配信手法GPをご提案いたします。
GPとは、簡潔に表すと、大切なブランドイメージを守り、関連性の高い動画への配信を行うことで広告効果を最大化するプロダクトです。
以下3つのポイントがGPを導入する利点となります。
映像内容(ブランドや会話の内容)と動画説明情報(動画タイトル・説明文・公開日や再生数などの情報)を組み合わせ高度な解析を実現。
コンテンツのタイトル・タグ・説明文・映像などの動画説明情報のみの解析では難しい「会話ベースでのブランドセーフティ」が可能に。
配信前のヒアリング・お見積りやコンテキストリストの作成のアドバイスから、
配信後の速報値のご共有・定期的なレポーティングまでサポート体制も安心。
通常のTrueView広告とGPは実際どんな違いがあるかを以下の表をご参照ください。
TrueView広告から、GPに移行する際に出てくる懸念点として、以下が挙げられます。
「管理画面の数値上オーディエンスベースと同等か低めの数値になる」可能性
ですがそれは、適切なコンテンツに配信することによりユーザーに広告と認識されているからこそ発生するものであり、広告の視認性が高い配信が可能となっている裏付けでもあります。
一方で、TrueView広告では管理画面の数字上、効果がいいケースが多いが、今後は、完全視聴率が高いビデオ≒視認性が低いビデオへ配信が偏っている傾向がある可能性を疑っていく必要が出てくる。
GPでは、チャンネルレベルにとどまらず、“コンテンツレベル”での解析を行いコンテンツのタイトル/タグ/説明文/映像のみの解析では難しい「会話ベースでのブランドセーフティ」が実現可能になります。
一般的に人気で安全だと思われるコンテンツでも、会話ベースで解析すると不適切な発言を含む可能性があるのです。
配信前にこうした解析を行うことで、そのような危険性を含む不適切なコンテンツを配信対象から除外し、ブランド既存を守りながら、最適なコンテンツ/ユーザーに広告を配信していきます。
現在、Youtube広告を実施しているお客様、または現在Youtube広告を検討いただいているお客様の想定動画をご共有いただくことで、会社名/プロダクト名、商品カテゴリ、行動/ジャンル、人物、背景などキャンペーンの目的に合わせた個別キーワードをもとに、配信設計を一からご提案させていただきます。
配信を想定している動画と配信のイメージをご共有いただくことでお見積もりと想定配信コンテンツを提案をすることが可能です。
今回ご紹介させていただきましたGPについて、媒体資料を以下にてご共有させていただきます。
GP | 資料ダウンロード |
また、配信実績や事例については弊社営業担当者から個別にご案内させていただくことも可能ですので
興味がございましたら、お気軽にご連絡をいただけますと幸いです。