報道関係各位
2019年8月5日
GMOアドマーケティング株式会社
GMOインターネットグループのGMOアドパートナーズ株式会社の連結会社で、アドテクノロジー事業、メディアセールス事業を展開するGMOアドマーケティング株式会社(代表取締役社長:渡部 謙太郎 以下、GMOアドマーケティング)は、AIの技術を取り入れた独自の広告審査システム(以下、AI搭載広告審査システム)を開発し、本日2019年8月5日(月)より媒体社向け広告配信プラットフォーム「GMO SSP」に実装いたしました。
これにより「GMO SSP」をご利用の媒体社は、審査にかかる負担を大幅に削減できるうえ、広告ごとにより精密な広告審査が可能となります。
【背景】
ネットワーク広告とは、複数のWebメディアにまとめて広告配信するアドネットワークやRTB(※1)と呼ばれる仕組みで配信されてくる広告を指し、Webメディアを運営する媒体社にとっては、ネットワーク広告を自社のWebメディアの広告枠に掲載することで収益を得ることができます。
こうしたメリットがある一方、配信されてくる広告を媒体社側で完全にコントロールすることができないことから、運営するWebメディアにはふさわしくない広告が掲載され、ユーザーに不快感を与えたり、Webメディアの世界観を損ねたりといった、ブランドを毀損するリスクをはらんでいます。近年、インターネット広告市場の伸長に伴い、こうしたネットワーク広告のリスクへの対策が急務となっています。
このようなネットワーク広告の課題を踏まえ、GMOアドマーケティングでは、運営するアドネットワーク「AkaNe byGMO」においては媒体社のご希望に応じて広告原稿の全件を審査できる機能をオプションで提供しています。また、媒体社向け広告配信プラットフォームの「GMO SSP」においても、DSP(※2)を通じて配信される広告を「金融」「ヘルスケア」といった広告カテゴリ単位で審査し、配信許可もしくはブロックすることができる機能を標準で提供しています。しかし、DSP広告の広告カテゴリ審査では、原稿ごとの細やかな審査ができず、媒体社が自社で広告原稿審査を行うにしても、配信される広告原稿の量が膨大なため、媒体社の審査の負荷が高いという課題がありました。これにより、ネットワーク広告によるブランド毀損リスクを重視する媒体社にとっては、収益性が高いとはいえDSP広告を配信することが難しい状況でした。
そこでGMOアドマーケティングは、広告審査の負荷の軽減と、DSP広告に対するより細やかな審査を可能とすることを目的として、AI技術を取り入れた独自の広告審査システムを開発し、媒体社向けの広告配信プラットフォーム「GMO SSP」に実装いたしました。これにより「GMO SSP」は、Webメディアへ収益性の高いRTB広告を配信するだけでなく、Webメディアにとって適切でない広告をブロックし、ブランド毀損のリスクを防ぐことも可能となります。
(※1)広告の表示が発生するたびに、入札を行い、最も高い金額をつけた広告主の広告を表示する方式。
(※2) DSPとは、Demand Side Platformの略で、広告主が様々なメディアの広告枠を自動的に買い付けるために用いる広告配信プラットフォームのこと。
【独自のAI搭載広告審査システムの概要】
GMOアドマーケティングは、独自に開発したAI搭載広告審査システムを「GMO SSP」に実装し、以下3つの新機能を提供開始しました。
1.AIを活用した広告審査アシスト機能
あらかじめ掲載不可となりやすい広告をAIに学習させることで、広告原稿の審査効率を高める機能です。これまで膨大な量の広告原稿を一つ一つ目視で確認していた媒体社の広告審査担当者は、本機能により配信不可となる可能性が高いと判定された広告原稿を除いて審査できるため、審査業務の負担軽減が期待できます。
さらに今後は自動審査が可能な広告在庫を拡充するとともに、各媒体社による審査結果を個別にAIに学習させることで、媒体社それぞれの審査基準に沿った自動審査ができる機能を追加開発予定です。
2.DSP広告の配信後審査機能
収益性の高いDSP広告を広告コンテンツ単位で掲載後に審査し、不適切と判断された場合に広告を停止する機能です。従来の広告カテゴリ(「金融」「ヘルスケア」など)単位でのブロックでは、本来であれば掲載可能な広告もブロックされてしまうことがあり、収益機会の逸失が発生していました。本機能により、広告コンテンツ単位で審査を行うため、収益機会の最大化とメディアのブランド保護の両立が可能となります。
3.DSP広告の事前審査配信機能
DSP広告の中で収益貢献の見込みが高く、かつ高品質の広告を掲載できるよう、あらかじめ収益性の高い広告を出稿する広告主に対して、事前に審査を行う機能です。
DSP広告には多種多様かつ膨大な数の広告主から広告が配信されてくるという性質があります。そのため、広告掲載において事前審査を必須とするWebメディアにおいては、広告の事前審査が困難なことから積極的な配信が難しいという課題がありました。本機能により、広告品質の懸念からDSP広告を積極的に配信できていなかった媒体社もDSP広告の配信が可能になります。
【今後の展開】
GMOアドマーケティングは、「GMO SSP」に実装した独自の広告審査システムの機能拡充・改善を引き続き実施し、媒体社に対して、より収益性の高い広告の提供に努めてまいります。ひいては、メディアのユーザビリティ・ブランドと高い収益性を両立させる広告配信プラットフォームを目指してまいります。
【GMOアドマーケティングについて】
GMOアドマーケティングは、アドテクノロジー事業・メディアセールス事業を主力事業とする、GMOアドパートナーズ株式会社の連結企業です。アドネットワーク・SSPなどの自社アドテクノロジー商品を複数保有しており、GMOインターネットグループの技術力とメディアセールス事業の販売網を活かし、媒体社様と広告主様の収益を最大化することをミッションとしています。
【参考URL】
・「GMO SSP」 URL:https://gmossp.jp/
・「Akane byGMO」 URL:https://akane-ad.com/
【報道関係お問い合わせ先】
●GMOアドパートナーズ株式会社 経営企画部
TEL:03-5457-0916 FAX:03-5728-7701
E-mail:release@ml.gmo-ap.jp
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMOアドマーケティング株式会社
広告事業本部 長谷川
TEL:03-5457-0909 FAX:03-5457-0910
E-mail:otoiawase@ml.gmo-am.jp
●GMOインターネット株式会社
グループコミュニケーション部 石井
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
【GMOアドマーケティング株式会社】 (URL:https://www.gmo-am.jp/)
会社名 | GMOアドマーケティング株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目16番3号 渋谷センタープレイス |
代表者 | 代表取締役社長 渡部 謙太郎 |
事業内容 | ■アドテクノロジー事業 ■メディアセールス事業 ■メディア事業 |
資本金 | 1億円 |
【GMOアドパートナーズ株式会社】 (URL:https://www.gmo-ap.jp/)
会社名 | GMOアドパートナーズ株式会社 (JASDAQ 証券コード:4784) |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目16番3号 渋谷センタープレイス |
代表者 | 代表取締役社長 橋口 誠 |
事業内容 | ■メディア・アドテク事業 ■データテクノロジー事業 ■エージェンシー事業 ■ソリューション事業 |
資本金 | 13億156万8,500円 |
【GMOインターネット株式会社】 (URL:https://www.gmo.jp/)
会社名 | GMOインターネット株式会社 (東証第一部 証券コード:9449) |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■仮想通貨事業 |
資本金 | 50億円 |