報道関係各位
2018年2月7日
GMOアドマーケティング株式会社
GMOインターネットグループでアドテクノロジー事業、メディアセールス事業を展開するGMOアドマーケティング株式会社(代表取締役社長:渡部謙太郎 以下、GMOアドマーケティング)は、オウンドメディアやタイアップ記事などのコンテンツ集客(※1)に特化した広告配信プラットフォーム「ReeMo byGMO(以下、ReeMo)」(URL:https://reemo.me/)を自社開発し、本日2018年2月7日(水)より提供開始いたしました。
(※1)WEBプロモーションにおけるコンテンツ集客とは、企業が自社で運用するオウンドコンテンツや、広告費を払ってメディアに制作を依頼するペイドコンテンツ、企業のSNSアカウントなどのアーンドメディア上に掲載するコンテンツなどを遷移先とした広告配信を指します。
昨今のインターネット広告では、WEBサイトに広告を表示するという従来の手法が、ユーザーにとって一方的な“押し売り”になっているケースが目立っています。こうした一方通行の広告手法は、広告内容やビジュアルが掲載メディア(媒体)に適当でない場合、良い反応を得られないどころか、その商品やサービスへ嫌悪感を抱かれかねません。そのため、企業(広告主様)の間で効果的なWEBプロモーションの実施方法が模索されており、オウンドメディア内の記事やタイアップ記事、SNSでの投稿といった、コンテンツを通じた企業と生活者のコミュニケーションの創出が注目を集めています。
こうした中、GMOアドマーケティングでは、「コンテンツを広告に」というスローガンのもと、数多くの広告主様に対して、コンテンツを起点にしたプロモーションの企画立案から掲載、集客までワンストップでサービスを提供しています。特に、オウンドメディアの記事やタイアップ記事などのコンテンツへの集客においては、最適なメディア(媒体)へ効率的に広告配信できるアドネットワークサービス「AkaNe(アカネ) byGMO(以下、AkaNe)」 を提供しており、多くの広告代理店様および広告主様にご活用いただいております。
この度GMOアドマーケティングは、コンテンツを活用した集客やブランディングのニーズに対し、より高度で適切な配信を実現するべく、コンテンツ集客に特化した広告配信プラットフォーム「ReeMo」を自社開発いたしました。
GMOアドマーケティングは、「ReeMo」と「AkaNe」の提供を通じて、コンテンツを中心としたWEBプロモーションの集客支援を包括的に行ってまいります。
広告主様のWEBプロモーションにおいて、一方的にメッセージを届けるのではなく、コンテンツを通じて生活者の共感を呼び起こしたいという想いを込めて、「Resonate」と「Emotion」という2つの単語を組み合わせた名称にいたしました。GMOアドマーケティングは「ReeMo」を通じて、インターネット上でより多くの共感が生まれるきっかけを創出してまいります。
コンテンツ集客に特化した独自のアルゴリズムにより、配信するコンテンツ内容に興味を持つ可能性が高いユーザーや、相性の良い記事を推定し、効果的に配信を行うことができます。このアルゴリズムは機械学習を随時行いながら最適化されるため、配信を重ねるほどに精度の高い配信が可能になります。
また、GMOアドマーケティングが媒体社向けに提供しているコンテンツレコメンドウィジェット「TAXEL(タクセル) byGMO」の広告枠に対しては、より細かなコンテンツ消費データを利用した配信が可能です。これにより、新規ユーザーへのアプローチはもちろん、新しい記事が公開された際に前回の記事を閲覧したユーザーを呼び戻すなど、ユーザーとのエンゲージメント向上を図ることも可能です。
「ReeMo」では、GMOアドマーケティングが媒体社向けに提供している収益最大化プラットフォーム「GMO SSP」や、Googleが提供している「DoubleClick Ad Exchange」とRTB(※2)接続を行っており、多数のインフィード広告枠へコンテンツ広告を配信することが可能です。RTB接続先は、今後順次拡大予定です。
また、広告主様は広告配信先のドメイン指定により、コンテンツの内容や自社のブランドイメージに適した媒体を自由に選択することができ、配信先ドメインごとの読了率やコンバージョン率等のレポートもすべて管理画面上で閲覧することが可能です。
昨今、ネットワーク型の広告配信においては、ボット(bot)を悪用して不正にクリックを発生させたり、ドメインのなりすましによって不正に広告を掲載したりする不正広告(アドフラウド)のほか、アダルトサイトやネガティブな内容を掲載している記事ページに広告を表示してしまうことによるブランドイメージの毀損などが大きな問題となっています。
「ReeMo」では、Momentum株式会社(代表取締役社長:高頭博志)が提供するアドフラウド対策プラグイン「Black Heron」およびブランドセーフティソリューション「Black Swan」との連携を3月に予定しており、ブランド価値を損なうことなく、適切なユーザーに適切な場所でコンテンツを届けることができます。また、株式会社インティメート・マージャー(代表取締役社長:簗島亮次)とのデータ連携も予定しており、botの疑いがある配信を排除することで、より強固なアドフラウド対策を講じてまいります。
(※2)Real Time Biddingの略で、広告のインプレッションごとにリアルタイムで入札(オークション)を行い、配信する広告を決定する広告売買形式のこと。
GMOアドマーケティングは、アドテクノロジー事業・メディアセールス事業を主力事業とする、GMOアドパートナーズ株式会社のグループ会社です。インフィード広告に特化したアドネットワーク・SSP・レコメンドウィジェットなどの自社アドテクノロジー商品の提供とあわせて媒体社様と企画型広告(タイアップ広告等)の商品開発・販売支援を行っており、技術とクリエイティブにより媒体社様と広告主様の収益を最大化することをミッションとしています。
【参考URL】
・「ReeMo byGMO」URL:https://reemo.me/
・「AkaNe byGMO」 URL:https://akane-ad.com/
・「GMO SSP」URL:https://gmossp.jp/
・「TAXEL byGMO」URL:https://taxel.media/
【報道関係お問い合わせ先】
●GMOアドパートナーズ株式会社 経営企画部
TEL:03-5457-0916 FAX:03-5728-7701
E-mail:release@ml.gmo-ap.jp
●GMOインターネット株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 石井・高橋
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMOアドマーケティング株式会社
営業企画部 田口
TEL:03-5457-0909 FAX:03-5457-0910
E-mail:otoiawase@ml.gmo-am.jp
【GMOアドマーケティング株式会社】 (URL:https://www.gmo-am.jp/)
会社名 | GMOアドマーケティング株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目16番3号 渋谷センタープレイス |
代表者 | 代表取締役社長 渡部 謙太郎 |
事業内容 | ■アドテクノロジー事業 ■メディアセールス事業 ■メディア事業 |
資本金 | 2,000万円 |
【GMOアドパートナーズ株式会社】 (URL:https://www.gmo-ap.jp/)
会社名 | GMOアドパートナーズ株式会社 (JASDAQ 証券コード:4784) |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目16番3号 渋谷センタープレイス |
代表者 | 代表取締役社長 橋口 誠 |
事業内容 | ■メディア・アドテク事業 ■データテクノロジー事業 ■エージェンシー事業 ■ソリューション事業 |
資本金 | 13億156万8,500円 |
【GMOインターネット株式会社】 (URL:https://www.gmo.jp/)
会社名 | GMOインターネット株式会社 (東証第一部 証券コード:9449) |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■仮想通貨事業 |
資本金 | 50億円 |