GMOアドマーケティング株式会社

2022.10.25

デジタル人材育成の取り組み

GMOアドマーケティング 広報担当です。

GMOアドマーケティングでは、オンライン学習サポートやIT系の資格取得サポートをしています。今回は、「デジタル人材育成の取り組み」について詳しくご紹介します。

デジタル人材育成の目的

GMOアドマーケティング ヴィジョン
GMOアドマーケティングでは、「アイデアとテクノロジーで広告の新しい価値をつくろう。」というビジョンを掲げています。
パートナー全員がテクノロジーを理解し、アイデアと掛け合わせることで「広告の新しい価値をつくる」の実現に近づきます。

GMOアドマーケティングのメンバーがめざす人物像

全メンバー

・コア/ノンコアの業務整理ができる
・自動化できる業務の判断ができる
・RPA/BPOの要件定義ができる

マネジメントメンバー

・チームの業務最適化、生産性向上をはかれる
・RPA/BPO活用の全体デザインができる

デジタル人材育成の体制

オンライン学習サポート

GASやSQLなどのスキルを学べるオンライン学習の受講補助金制度が開始しました。自分の業務に関連する知識をいつでもどこでも身に着けることができます。
「チーム・自身の業務に直結する知識を得られる」講座について個人で選ぶことができ、購入費用を会社が負担します。

2022年7月からは、部署ごとに事業やプロダクトに関してメンバー全員が身に付けてほしいスキルを必修講座として選定し、受講が開始しています。

また、社内で最も多くの場面で活用しているGoogleスプレッドシートのスキルアップを目的に、「Google Apps Script(GAS)」のスキルアップサポートも始まりました。
GASをまだ学んだことがない、まだ自信がないメンバー向けに基礎の動画研修やスキルチェックでGASの第1歩を踏み出す手助けを、すでに業務でGASに触れる機会が多いメンバーにはSlackで相談チャンネルを開設し、互いに情報共有しながらいつでも疑問を解決できるような環境を作り、全社一丸となってスキルアップに取り組んでいます。

下記は、メンバーが受講したオンライン講座ジャンルの一例です。
自身の知識習得・スキル向上のため、多種多様な講座が選ばれています。

    Google Apps Script
    Google BigQuery
    Google Data Portal など

IT系の資格取得サポート

ITパスポートや基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、そのほかの各種IT関連の資格取得のサポートをしています。

 
今回は、「デジタル人材育成の取り組み」についてご紹介しました。
GMOアドマーケティングは日々の業務をおこないながら、自分がやってみたいことの学習もできるので、成長意欲の高い方にはおすすめの環境です。

GMOアドマーケティングのニュースや、
働くメンバーについて
最新情報を公式SNSにて発信しています。
是非ご覧ください。

採用コンテンツ一覧へ